fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

3年ぶりのブログ(塾の運営、商材屋、今年の投資成績、人生観などいろいろ)

2022年12月29日
今月、3年ぶりにやっと会場版のリアル勉強会(詳細はこちらの「事務局便り」をご覧ください)を開催できたこともあり、気づくとなんと3年も間が空いてしまいましたが、ブログを更新してみたいと思います。いろいろ思うこともあり、一度文章に残して気持ちの整理をしたいと思います。今は便利ですね、音声を文字起こしするソフトウェアもあり、こうして話しながら元原稿を書くことができます。

思い起こすと3年半前、2019年の7月に「新高値ブレイク投資塾」を開校しました。早いものでもう4年目となり、1年目と比べるとかなり大きな規模となりました。3年ぶりの会場版リアル勉強会では、北は北海道から南は九州まで全国各地から220名を超える個人投資家の方々が集まりました。

3年ぶりということもあり、また規模が2倍以上になったこともあり、うまく運営できるか心配でしたが、事務局長の小島さんのスーパーな働きと塾生の皆さんの数々のサポートにより、無事に終えることができました。いつも思うことですが、当塾は塾生の皆さんと共に大きく成長してきたように思います。

過去3年はオンラインでの勉強会でしたが、やはり実際に生で会うと違いますね。会場はすごい熱気であふれ、皆さん本当に楽しそうでした。そして、私もたくさんの人とお話することができ、やはりリアルで会える勉強会は格別だなと思いました。皆さんから口々に言われることは感謝の言葉であり、ありがとうと言われるたびに「本当にこれまで3年半、頑張って走り続けてきてよかったな」と思いました。

元々こちらの投資塾の案内ページに書いた通り、私は、「人を育て、人を残すこと」こそ、私に託された重大な使命だと考えています。これは、13年前に急逝した母の葬儀が原点になっています。気づくと今の私は、日本舞踊の師範であった母と同じように人を育てています。そして同じようにたくさんの人から感謝の言葉をいただけるようになっています。

こんなにたくさんの方々から感謝をされ、そしてまた、私が配信している週末の動画やメルマガを楽しみにしていると言われ、私が行っている投資塾事業がこんなにも多くの人に愛され、支持され、感謝されているということを実感でき、本当にありがたいと思いました。こんなに幸せなことはないと思います。

3年ぶりにリアルで会う勉強会を開催し、そのことに気づかされました。また、何よりも塾生の皆さんが楽しそうに株トークを行い、情報交換を行い、笑いあり、反省あり、決意あり、感謝ありの本当に楽しそうな様子を見て、自分がこれまでやってきたことは間違いなかったと確信しました。

正直言って、3年半前に投資塾を立ち上げたときには、「私のような一個人投資家がこのような塾を立ち上げてどうなるのだろうか?」「本当に生徒が集まるのだろうか?」「他の投資家からどう見られるだろうか?」「商材屋として批判されるのではないだろうか?」など、いろいろな想いや迷いがあったように記憶しています。

しかし、今回の勉強会を終え、それらは全て杞憂であったと言い切れます。私1人では大したことはできませんが、優秀な素晴らしいビジネスパートナーとともに、周りの方々の厚いサポートをいただき、なんとかここまでやってこれました。人間一人では大したことはできません。たくさんの周りの方々のご理解とご支援のおかげと本当に心から感謝しています。

最初の1期生募集のときは10名から20名集まればいいかなと思っていましたが、蓋を開けてみれば想像を超える桁違いの人数となりました。そして、その塾生の熱い期待に応えるように、一心不乱に精魂を込めて毎週毎週メッセージを発し続けました。そして2期生、3期生、そして4期生の今に至ります。

現在では数百人の個人投資家が当塾で学んでおり、非常にレベルが高く、向上心にあふれ、いい意味でお互いを助け合い切磋琢磨する素晴らしいコミュニティが出来上がりました。生徒さんにも本当に恵まれたな、と心の底から思います。

人の縁とは不思議なもので、今までいろいろな人のおかげでここまでこれたように思います。20年以上にも渡った会社員時代は、素晴らしい上司のもとで働くことができました。そして、専業投資家として独立後は、素晴らしい友人たちに恵まれ、また証券業界やメディア方面での人脈にも恵まれました。本当に皆さんのおかげでここまで来れたように思います。

私はまだまだ成長途中の一投資家ですし、私個人の株式投資を行いながら、投資塾の事業を並行して行うのは、体力的にも精神的にもかなりしんどいものがあります。正直言って、私個人の株式投資だけをやっていればもう少し時間的余裕も取れ、家族との時間もとれ、株式投資のパフォーマンスも今以上に上がるような気もします。

私も株式投資が大好きなので、決算シーズンには多くの会社の決算をチェックしたいですし、面白い会社が見つかれば夜を徹してファンダメンタル分析を行いたいという気持ちもあります。しかしながら、週末には必ず丸一日以上をかけて、一週間の相場を分析し、個別銘柄のチェックをおこない、塾生への情報配信(動画/メルマガ)に費やす必要があるため、時間的バランスをとるのが難しいところもあります。その点はいつも葛藤しています。

一方で、どんなときでも株式市場をよく観察し続けないといけない立場にあるため、自分自身の尻を叩くという意味でも、良いシナジー効果があるような気もします。(笑)

2022年の株式市場は、ウィリアム・オニールを源流とする「新高値ブレイク投資法」にとっては、なかなか難しい相場だったように思います。日米の株式市場全体が下げ相場の中で、高値ブレイクが機能しにくい相場環境が続いてきました。元々年初から米国FRBの利上げ局面が予想できていたため、ポジションは極めて保守的に構えていました。

おかげで年初の暴落はほとんど無傷で、年の前半はかなりディフェンシブなスタンスでした。年の後半からは、徐々に投資法が機能するような相場環境となり、投資のパフォーマンスも向上し始めました。12月28日で今年の相場は実質的に終わりましたが、幸いにも今年は2億円程の利益(確定益1億、含み益1億)となりました。

周りの凄腕の方々と比べると大した金額ではないですし、わざわざ言うのも恥ずかしい気もしますが、今日はいろいろと正直な気持ちを書いてみたいので、書くことにします。

私は子どもの頃から自分の能力を誇示したり、何かの自慢をするようなタイプではありませんでした。むしろ自慢をすること自体がダサいとさえ思うような価値観の持ち主です。また、人のことを批判したり、人の悪口を言うような人は、その裏返しで、自分に自信がない人だなとさえ考えています。

本当にすごい人、本当に自分に自信がある人は、人を批判したり、悪口を言ったりしません。なぜならば、ご本人が圧倒的な実力者であるため、批判をする必要などないからです。私も当然、人から批判をされるのは好きではないですし、議論をして人を言い負かしたとしても、結局は大した意味がないと思っています。

人間は感情の生き物ですから、負けた側は不愉快な感情や恨みしか残りません。ですので、価値観や意見の違いとして、そういう考え方もある、ということをそのまま受け入れたり、受け流したりするようにしています。

話が逸れましたが、私が投資塾を行っていることに対していろいろなご意見や見方があるのではないかと思っています。その一つに、あいつは商材屋だと思う方がいるかもしれません。しかし、私の考えは、「素晴らしい商材屋であれば世の中の役に立つ」ということです。

私が敬愛するウィリアム・オニールも商材屋と言えますし、私が心から尊敬するマーク・ミネルヴィニも商材屋と言えます。私も彼らと同様の商材屋と言えるでしょう。情報や教材を売って、お金を頂いているからです。

しかし、大多数の(?)他の商材屋と異なるのは、実際に株式投資で儲けていること、そして、実際に株式投資を現役バリバリで続けているということ、そして、再現性のある手法をわかりやすく体系的に教えられるということ、そして、それが生徒さんたちに愛され、支持され、感謝されているという事実です。

商材屋ですから、当然、内容に見合った高い(?)受講料はいただきますし、事業として行っている以上はきちんとした収益管理も行っています。業務委託費やシステム開発費など様々な経費がかかるため、ボランティアではできませんし、ボランティアでは継続的に質の高いサービスを続けることはできません。

また、単に株が上手いからといって、投資スクールを運営できるわけではありません。なぜなら、生徒さんたちは、自分の先生や手本となるにふさわしい人物か、人間性をよく見ているからです。

正直言って、投資塾の事業からの収益は、私個人の株式投資の利益と比べると数分の1程度です。しかし、得られる充実感と幸福度は数倍どころか100倍以上という実感があります。

もはや、株式投資で年数億円の利益を上げたとしても、私個人には何の変化もありませんし、大した感動もありません。それよりも、まだ資産が小さく、そして億り人になることを夢見て目をキラキラ輝かせている生徒さんたちの成長をそばで見られることの方が、私にとっては大きな喜びなのです。

私1人で100億円を儲けることもできるのかもしれませんが、それよりも100人の生徒さんたちを億り人にすることの方が私にとっては遥かに大きな喜びですし、社会的な意義があることだと考えています。


株式投資そのものは、はっきり言って大したことはやっていません。株を売って買っての行動ですから、単にパソコンでチキチキクリックするだけの行動です。そこに本質的に大きな意義はありませんし、その行動から何億、何十億稼ごうが、人間的な尊敬に値するものではありません。単なるスマホゲームと変わらないからです。

しかし、株式投資で本当に社会的意義があるのは、稼いだお金をどのように使うかという点です。お金の使い方が世の中に役に立つのであれば、その投資家は素晴らしい社会貢献をしたと言えるでしょう。尊敬される投資家の鏡です。

私はそのように品格があり、社会の役に立つ億り人を最低100人輩出(うち4人達成)したいのです。それが、私の大好きな株式投資が世の中の役に立つということにも繋がりますし、また多くの人から感謝されるという生き方にも繋がります。

人間は生かされている存在」だと私は信じています。母の人生を間近に見てきて、確信に近いものがあります。人のお役に立てているうちは、天に生かしてもらえると考えています。生かしてもらえるような生き方をしているだろうかと、自分自身に問うことがよくあります。

人生の最期のときに、満面の笑みを浮かべて「最高の人生だったと思えるか?」と、自分に問いながら生きているところがあります。いつも自分の死を意識して、どのように死を迎えられるかを考えているところがあります。私はこれまで様々な人から薫陶を受け、そして様々な本を読み、そして仏教などの影響もあり、今のような人生の価値観を持つに至りました。

つれづれにいろいろなことを書いたので、多少支離滅裂なところがあるかもしれませんが、いずれにしろ私が言いたいことは、「こんなに多くの人から感謝をされて、これほど幸せな人生はない」ということです。本当に心の底からありがたいことだと考えております。

取り留めとなく話してしまいましたが、長くなりましたので、この辺にしたいと思います。
また気が向いたときにブログを更新したいと思います。

PS. そうそう、最後に新刊のお知らせです。KADOKAWAさんからお話をいただきまして、3冊目の書籍を出版しました。当塾で学んでいる個人投資家3名が、株式投資で1億円の利益を達成しました。億達成までの軌跡とストーリーを知ることができます。また、投資法についても、より具体的に業績予想の仕方と目標株価の出し方を記載し、そのフォローアップとして特典動画をお付けしています。

よもやま話 | コメント(12)

新高値ブレイク投資塾について

2019年12月15日
ブログを書くのはなんと5ヶ月ぶりになるのですが、久しぶりに思う所を書いてみたいと思います。

私が主宰している「新高値ブレイク投資塾」を開校してから、早いもので5か月が経ちました。今年は物凄く忙しい1年でしたが、それと同時に物凄く充実している1年でもあります。

3月のパンローリング主催の投資戦略フェアでの講演を皮切りに、開校準備に追われ、予定より遅れて7月になんとか新高値ブレイク投資塾が開校。そして、目まぐるしい日々を過ごして今に至ります。

募集から1か月も経たずに受付を終了し、現在、北は北海道から南は沖縄まで、全国各地のたくさんの熱心な投資家さん達と学びを共にしています。

毎週のメルマガと月に4コマの動画セミナー(毎月2コマの予定なんですが…)、そして先月は初のリアル勉強会(会場勉強会)を開催しました。ネットとリアルをなんとかうまく融合させて運営しています。

新高値ブレイク投資塾のリアル勉強会の様子は、こちらの事務局だよりにまとまっています。みなさんの熱気が伝わってきます。それもそのはず、ほぼ全員が株で1億を目指している同志なのですから。(笑)

最近は、バフェットコードの開発者の一人でもある駄犬さんにも入って頂いて、メンバーサイトのバージョンアップをしました。より塾生間のコミュニケーションが向上するように、専用の掲示板を設けたり、マイページ機能や、プロフィール欄を追加したりと、システム面でも徐々に進化しています。今後もさらなるバージョンアップを計画しています。

新高値ブレイク投資塾の掲示板では、オンライン上でも塾生間で切磋琢磨したり、情報交換したり、学びあったりということを目指しているのですが、徐々に投稿数も増え、盛り上がってきているように思います。おそらく第2回のリアル勉強会をやった後は、さらにお互いのことが理解できて、読み切れないほどになるのではないかと思います。

最近のメルマガでは、私から課題として、ある具体的な(新高値)銘柄を出しています。しかし、基本的には、その銘柄についての説明は一切ありません。この銘柄を決算説明資料やIRに電話をして、ビッグチェンジがあるのかないのか、あるとしたら、それは何なのか。そして収益性、確実性、持続性について、自分なりの調査と考えをまとめること、これが課題です。

塾生の「実践力を高める」ことを目的にやっていますので、答えはありません。しかし、集合知の力というものは凄く、最近では、誰かが掲示板に課題銘柄のスレを立てて、かなり高度な分析や調査結果の情報交換がされています。初心者・初級者が、先輩投資家からも学べる仕組みづくりもできつつあります。投稿内容のレベルの高さには感心するばかりです。

私からは情報のアウトプットの重要性を伝えていますので、リアル勉強会での銘柄発表に限らず、掲示板でも、そして、各地でおこなわれている自主勉強会でも積極的に自分からアウトプットして、投資力を高めるようになってきています。

0から1を産みだすのは、もの凄く大変でしたが、なんとか新高値ブレイク投資塾全体が動き出しました。ここまで来られたのは、たくさんの方々のサポートを頂いたからだと感謝しています。特に、私と一緒にゼロから立ち上げた事務局のKさんには、大変感謝しています。Kさんのサポートは、塾生にも好評なようで、私もうれしいです。

新高値ブレイク投資塾を開校してからは、塾生のみなさんからも大きく支えられています。積極的にお手伝いをやってくれる方々もいれば、積極的に後輩投資家に教えてくれる先輩投資家の方もいらっしゃいます。その逆もしかり。本当にありがたいです。

また、私の投資家仲間の億トレさん達も、なぜか同じ塾生の立場で強力なサポートをしてくれています。特にリアル勉強会では、初心者・初級者グループの底上げに協力してくれています。大膨張さん今亀庵さんすぽさんをはじめとした著名な方々も、また、表にはあまり出ない凄腕さんも、当塾の理念に賛同してジョインしてくれています。

最近では、儲かるニオイがするせいなのかどうかわかりませんが、ほかの億トレさん達からも新高値ブレイク投資塾への入会希望が多いです。しかし、当塾は、資産が数十万円~数百万円の初心者~中級者の兼業投資家を億り人にするのを目的としています。従って、そもそもすでに1億を達成している方を対象としていないので、基本的に全てお断りしています。

また、兼業投資家の方々からも、新高値ブレイク投資塾への入会希望をよく受けるのですが、こちらも現在は全てお断りしています。

今は、第1期生の底上げに全力で注力したいからです。1年経つと、個人差はあるでしょうが、かなりの成長をしてくれて、後輩投資家のサポートができるようになってくれるのではないかと密かに期待をしています。当塾の理念や方針も、後進の方々に伝えていってくれるものと考えています。

新高値ブレイク投資塾から億り人が出ることを心待ちにしていますし、億り人になった後も、当塾をサポートしてくれる側に回ってほしいとも考えています。

兼業投資家や主婦の方で、当塾にすごく興味がある方は、こちらで登録(新高値ブレイク投資塾ご案内登録ページ)をしておいてください。おそらく来年の夏以降になりますが、第2期生の募集を若干名だけおこなうかもしれません。(繰り返しますが、億トレは対象外です)

現在までのところ、在籍している塾生のみなさんからは、概ね合格点を頂けているようです。ありがたいことに、満足度アンケートの評価はかなり高い結果が出ています。また、多くの方から、投資塾を開いてくれたこと、誠心誠意教えてもらえていることについて、感謝の言葉を頂いています。これらについては、また別の機会にご紹介したいと思っています。

正直言って、新高値ブレイク投資塾の運用はかなりハードです。メンタルというよりも、おじさん的には体力面で結構きついものがあります。夜10時くらいに動画を収録し始めて、朝方3時や4時に終わることも珍しくなかったりします。健康面に特に気を付けなくてはいけないな、と気を引き締めてます。

長く続けるためには、もう少し運用を効率的にやらないと体がもたないな、とも考えています。

今は、塾生のみなさんの成長と感謝の気持ちが、私のガソリンになっています。
それがなければ、ここまで体力を削って走れないと思っています。

気づくとずいぶんと長文になり、とりとめがなくなってきたので、今日のところは、この辺にしたいと思います。

最後になりますが、このように塾が順調に運営できているのは、普段お世話になっている私の周りのすべての方々のおかげだと考えています。人間一人では、たいしたことはできません。私も一投資家として、まだまだ精進を重ねていく所存です。いつもありがとうございます。

DUKE。
新高値ブレイク投資塾 | コメント(1)

「新高値ブレイク投資塾」のご案内を開始しました&御礼

2019年07月12日
今年3月に告知していた「新高値ブレイク投資塾」ですが、いよいよ今月より開始いたします。すでに、事前登録いただいていたメールアドレスにご案内しています。

期間限定の無料体験期間もありますので、少しでもご興味のある方は、こちらからご登録ください。事務局よりご案内のメールを送付いたします。

私がここまで来られたのは、多くの方々から学ばせて頂いたこと、そして、たくさんの方々に支えられてきたこと、この2点に尽きます。この場をお借りして、深く御礼申し上げます!

無料体験会員サイト
新高値ブレイク投資塾 | コメント(2)

DVD受付開始(投資戦略フェアのセミナー収録)

2019年04月08日
先日(3/9)のパンローリング主催、投資戦略フェアのセミナーを収録したDVDの予約受付が始まりました。

受講者のご感想などもありますので、気になっていた方は、こちら(リンク)をご覧ください。

あまり言う必要はないと思いますが、DVD特典の全1333銘柄のエクセルデータはお役立ちかと思います。

業種別や市場など主要項目をソート(並び替え)をすることができ、気になった銘柄は、証券コードをワンクリックすることで、「株探」へリンクします。ご自身の大化け株研究に役立て頂ければ幸いです。

プロフィール(雑誌メディア掲載) | コメント(0)

楽しいこと会ブログ更新。上毛高原で冬合宿。

2019年04月05日
「楽しいこと!!!をしよう委員会」ブログ更新。気分転換にこちら(リンク)どうぞ。

今回は上毛高原で冬合宿。犬そりとエアボードをスキー場で楽しんできました。

両方とも初体験で楽しかったです。
楽しいことをしよう | コメント(0)

「新高値ブレイク投資塾メルマガ」立ち上げのお知らせ

2019年03月09日
3月9日のパンローリング主催、投資戦略フェアで説明した「新高値ブレイク投資塾メルマガ」の登録フォームへのリンクはこちら(リンク先)になります。登録は無料で、どなたが登録して頂いても構いません。文末のQRコードからも登録可能です。

2016年に「新高値ブレイク投資術」(東洋経済新報社)を出してから、たくさんの方々から感謝の言葉を頂きました。「デュークさんのおかげで儲かるようになりました」「おかげさまで開眼しました」といったコメントも多数頂きました。

その一方で、「もっと新高値ブレイク投資について具体的に学びたい」、「同じ投資法を実践している仲間と交流したい、切磋琢磨したい」というご要望も頂いてきました。

そこでこのたび、投資塾メルマガの立ち上げを決めました。システムの準備等ができ次第、5月初旬の決算ピーク時期を目途に開始する予定です。開始時には無料お試し配信をする予定です。

具体的には、以下の内容となります。


①一歩進んだ「新高値ブレイク投資」を実戦の中で、よりリアルタイムに学べます。(私の過去半年ほどの具体的な売買事例を参考までに、文末に添付しています。解説は長くなるので省略しています。)

②私のウォッチリストの中から、ブレイクした銘柄や、ブレイクポイントに近づいた銘柄について、テクニカルとファンダメンタル両面の考察を加えて発信します。(どこに着目するのかが学べます)

③好決算を出して面白くなりそうな銘柄、ビッグチェンジの可能性がある銘柄、直近IPO銘柄、気になる銘柄があれば、随時コメントします。

④「この銘柄はどうでしょう?」といった新高値銘柄の質問もドシドシできます。質問は、他の参加者の学びにもなります。

⑤参加者との双方向のコミュニケーションを図り、かつ参加者同士のコミュニケーションがとれるサイトを目指します。同じ手法を実践している仲間と切磋琢磨できます。オフ会の企画もあります。

⑥最終的には(クローズドな)集合知による勝ち組(ウィニングチーム)を目指し、100人の億り人の輩出を目指します。


1年、2年と私とともに実戦の中で学ぶことで、億り人になれる可能性は格段に高まります。時間効率、コスト効率がとても高い学びの場になると確信しています。

私にとっても、参加者のみなさんとのコミュニケーションを通して学びの場、修行の場になりますし、何よりも意義のあることです。一人で10億円を儲けるよりも、100人の億り人を輩出する方が、社会的にも経済的もはるかに意義があります。そして、私の人生にとっても、100倍価値があることです。

私もまだまだ学び続け、成長していく覚悟ですので、ぜひみなさんと一緒に成長していきたいと考えています。学びに終わりはありません。

DUKE。

QRコード(登録フォームへのリンク)
登録フォームQRコード

具体事例1

具体事例2

具体事例3
新高値ブレイク投資塾 | コメント(5)

楽しいことをしよう委員会 寺修行編

2018年12月07日
今回は、「ガチで寺修行をしてきました」の巻。結構きついので、万人におススメできるものではありません。

思い返すとこの修行体験から生活が朝型に転換し、毎朝の掃除、座禅、瞑想のルーティンが良い循環で回るようになりました。

いつも通り、委員長の上総介さんがブログにまとめてくれました。休息がてら、こちらをご覧ください。
楽しいことをしよう | コメント(0)
 | HOME | Next »